- 法学類月報第134号を発行しました (登録日:2025-08-26)
- “脳の配線スイッチ”のオン?オフを“見える化” ─ショウジョウバエで分子の働きを初めて可視化─ (登録日:2025-08-25)
- TeSHイベントをCIC Tokyoにて実施 北陸のアカデミア発スタートアップを首都圏に発信 (登録日:2025-08-22)
- 夏休み期間中の学童保育を開設 (登録日:2025-08-22)
- 津波の高さと被害の大きさは一致していなかった 令和 6 年能登半島地震に伴う津波の詳細な分布、高さと被害との関係を解明 (登録日:2025-08-22)
- 「理学の広場~夏休み高校生のための理学体験セミナー~」を実施 (登録日:2025-08-21)
- 公開講座「金沢大学構内遺跡から過去を知る -宝町遺跡の遺構?遺物から見た近世の金沢城下町と近代の病院?医学校-」を実施 (登録日:2025-08-21)
- オランダのライデン大学学生短期受け入れプログラムを実施 (登録日:2025-08-21)
- がん研究早期体験プログラム(がん研EEP2025)を実施 高校生が最先端のがん研究に触れる (登録日:2025-08-20)
- フィリピン大学マニラ校やベトナムのハイフォン医科大学の学生との交流を実施 (登録日:2025-08-20)
- 尾張町商店街と金沢大学がコラボ 尾張町あんやと祭り 8/23開催 (登録日:2025-08-20)
- 「日本学術会議in石川」を開催 (登録日:2025-08-19)
- 北陸未来共創フォーラム「観光DX推進ワーキンググループ」を実施 北陸三県が連携し,観光分野のデジタル変革を推進 (登録日:2025-08-19)
- 共通教育科目「未来デザインプラクティス」の企画発表会を能登で実施 (登録日:2025-08-08)
- 令和7年度J-PEAKS学内説明会を実施 (登録日:2025-08-08)
- 2025年度「小中学生のためのものづくり教室」を実施 (登録日:2025-08-08)
- 金沢大学COI-NEXTが大阪?関西万博に出展 環境に優しい植物由来のプラスチックの研究成果を展示 (登録日:2025-08-08)
- 産学連携の実践的アントレプレナーシップ教育プログラム 大学院生が有名企業?団体の課題解決を提案 (登録日:2025-08-08)
- 211At 標識薬剤の治療効果を高める新たな手法を開発 ―がん免疫を誘導し、免疫チェックポイント阻害薬との併用で治療効果を増強- (登録日:2025-08-07)
-
令和7年度第2回全学FD研修会
「大学院における分野横断型教育の意義と価値~ラボローテーションを中心に考える~」を開催 (登録日:2025-08-06)