金沢大学の支援チームKEYPATが県立特別支援学校珠洲分校で支援活動を開始
11月1日,災害などにおけるこころのケアを目的とした金沢大学の支援チームKEYPAT(※)は,地震や水害で影響を受けた特別支援学校珠洲分校を訪問しました。 今回の訪問は,珠洲分校の養護教諭からの要望があって実現したも […]
登録日:2024-11-19
金沢大学生が考える会社成長に必要なもの
10月31日,先端科学?社会共創推進機構人材育成ユニットは,角間キャンパスにて雑談のチカラ「金沢大学OBと語る!~中小企業が勝ち抜くためには?~」を実施し,本学学生など7名が参加しました。 「雑談のチカラ」は,本学の […]
学生支援プログラム「能登の魚でつくるカジュアルイタリアン料理教室」を開催
11月5日,保健管理センターは,学生支援の一環としてKEYPAT(※)と共催し,食育プログラム「能登の魚でつくる カジュアルイタリアン料理教室」を開催し,学生14名,华人策略网站_华人策略论坛4名が参加しました。今回は,能登応援企画として […]
ふれてサイエンス&てくてくテクノロジーを開催
11月2日,角間キャンパス自然科学棟において,理工学域「ふれてサイエンス&てくてくテクノロジー」を開催しました。理工学域各学類の研究室?学生グループによる展示,実験体験コーナーなど,子どもから大人まで楽しめる31企画を […]
登録日:2024-11-18
第13回留学生ホームカミングデイを開催
11月2日,第13回金沢大学留学生ホームカミングデイを自然科学系図書館棟のYABU&CAF? 丹にて開催し,留学生同窓生や在学中の留学生,华人策略网站_华人策略论坛など約60名が参加しました。 はじめに,和田学長の歓迎のあいさつから始ま […]
登録日:2024-11-14
令和6年度金沢大学ステークホルダー協議会を開催
11月1日,自然科学系図書館にて,令和6年度金沢大学ステークホルダー協議会を開催し,自治体?企業?地域団体?高校関係者など約100名が出席しました。 本協議会は,日頃から本学へ多大な支援?協力をいただいているステーク […]
附属幼稚園で「秋の茶会」を実施
11月7日,本学附属幼稚園で「秋の茶会」を実施しました。これは,金沢に息づく茶の湯の文化に触れることを目的として毎年行われているものです。 今年も,一般財団法人裏千家今日庵業躰(正教授方)の奈良宗久氏がお点前を披露し […]
登録日:2024-11-13
第1回金沢大学宮本賞授賞式?講演会を挙行しました
11月6日,金沢大学バイオマス?グリーンイノベーションセンターステップホールにて,第1回金沢大学宮本賞授賞式および講演会を挙行し,学内外から約35名の参加がありました。 金沢大学宮本賞は,財政?地域?自治?環境に関す […]
第18回金沢大学ホームカミングデイを開催
11月2日,角間キャンパスで第18回金沢大学ホームカミングデイを開催し,同窓生ら約200名が参加しました。 歓迎式典では,最初に金沢大学合唱団が校歌を斉唱した後,和田隆志学長から歓迎あいさつと本学の近況報告,金沢大学 […]
令和6年度第4回全学FD研修会「FD活動報告書成果発表会」を開催
11月1日,教育企画会議専門委員会FD委員会と教学マネジメントセンターの共催で,令和6年度第4回全学FD研修会「FD活動報告書成果発表会」をオンラインで開催し,43名の华人策略网站_华人策略论坛が参加しました。 冒頭,森本章治理事(総括 […]
登録日:2024-11-12
日本語教師養成?研修推進拠点整備事業(中部ブロック?金沢大学) 連絡協議会設立総会,シンポジウムを実施
11月4日,人間社会学域国際学類は,文部科学省委託「日本語教師養成?研修推進拠点整備事業(中部ブロック?金沢大学)」の一環で,金沢大学角間キャンパスにて,連絡協議会設立総会,および2024年度シンポジウムを実施しました […]
「ふるさとの風景」をジオラマ模型で再現するワークショップを開催しました
10月28日から11月3日,能登里山里海未来創造センターは,珠洲市三崎町寺家地区の大浜集会所を会場として「記憶の街ワークショップ in 珠洲?寺家」を開催しました。本ワークショップは,震災の復興支援活動として始まった「 […]
「みんなでミュージッキング@能登」を穴水町で実施
10月26日,人間社会学域学校教育学類音楽教育専修4年生は,能登半島の穴水町さわやか交流館プルートにて,地域住民との音楽交流イベント「みんなでミュージッキング@能登」を行いました。 今回のイベントでは,地域住民を対象 […]
登録日:2024-11-11
食育で学生支援 「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を開催
10月24日,29日の2日間,保健管理センターは,学生支援の一環として,食育プログラム「野菜たっぷり簡単朝食スープ試食会」を自然科学本館,総合教育講義棟で開催しました。 この試食会は,学生にスープなどの簡単なレシピを […]
金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学eMEDXが J-PEAKS第2回研究交流会を開催
10月21日金沢大学は,文部科学省「地域中核?特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」における研究力強化の一環として,同事業の連携大学である北陸先端科学技術大学院大学(以後,JAIST)の超越バイオメディカルD […]
登録日:2024-11-8
金沢大学がモンゴル国立医科大学とのジョイントシンポジウムを開催
10月21日,モンゴル国立医科大学(MNUMS)のダムディンドルジ?ボールドバータル学長ら9名が来学し,和田学長を表敬訪問しました。本年4月に和田学長はMNUMSを訪問し,MNUMS内に設置された,本学30番目の海外事 […]
第61回金大祭を開催
11月2日,3日の2日間にわたり,角間キャンパスにおいて「第61回金大祭」を開催しました。「鼓動~情熱が向かう場所~」をテーマに,ステージ企画,ライブ,企画展示などの催し物を行い,模擬店では,学生が主体となって,棒パン […]
登録日:2024-11-7
金沢大学のボランティア学生課外活動団体が輪島市でボランティア活動に参加
9月7?8日,金沢大学ボランティアさぽーとステーションの学生と同団体顧問で人間社会研究域経済学経営学系の原田魁成講師は,輪島市役所からの依頼により,輪島市千枚田の稲刈りボランティアに一般ボランティアと一緒に参加し,現地 […]
登録日:2024-11-6
金沢大学職員有志が被災地でのボランティア活動を実施
10月25日,本学の事務系職員および技術系職員の有志16名が,令和6年能登半島地震で被災した能登町真脇の民家で片付けや家財道具搬出などのボランティア活動を行い,軽トラック12台分の使えなくなった家財道具などを搬出?廃棄 […]
登録日:2024-11-5
Giving Campaign 2024に参加しました
10月11日から20日に開催された,学生の課外活動団体を支援するプロジェクト「Giving Campaign 2024」に本学も参加しました。 本プロジェクトは,日本最大級の”学生による”資金調達イベントと銘打って実 […]